📖 記事公開日: 2017年10月24日
📝 最終更新日: 2019年1月5日
管理人のムサタロウです。
アプリを色々インストールして通知設定をオンにしちゃうと、通知が色々来て鬱陶しく感じますよね。鬱陶しくてアプリをアンインストールをしてしまう人もいるでしょう。今回はアンインストールをしなくても、通知をオフにできる方法をお伝えします!
Contents
アプリの通知設定をオフにするには?
iPhoneの「設定」をタップします。次の画面で「通知」という項目があるので、タップします。タップするとアプリ一覧が表示されますので、通知をオフにしたいアプリをタップしてください。
次の画面で「通知を許可」という項目があるので、そこをタップして丸い部分が左に移動すれば、通知がオフになっています。
まとめ
邪魔な通知を消すことはできましたでしょうか。気が付いたら通知設定がオンになってしまっているということもありますよね。
どのアプリの通知が自分には必要かどうか見定めて設定を行ってくださいね。
好きなゲームの通知などを切ってしまうと大事なイベントを見過ごしてしまう可能性もあるので。。。
Twitterをやっています!!
宜しければ Twitterでフォローしてみてください!
1件のコメント