📖 記事公開日: 2022年4月21日
📝 最終更新日: 2022年4月26日
今回は勝利に匹敵するポケモンユナイトでも大事なサンダー戦についてソロ・デュオ・トリオでの良い立ち回りをまとめてみました!
サンダーはパチンコ・運ゲー、サンダー取れなくてつまらない、面白くないなど思っている方は是非本記事を参考にして、サンダーを取れる確率を高めていきましょう!!
Contents
サンダー開始前
まずはサンダー戦前で大事なことについてです。
ユナイトを温存しておく
ユナイトは強力な技なので集団戦でユナイトが溜まっているチームが有利を取ることができます。
ポケモンごとにユナイトが再発動できる時間は決まっているので、残り時間が2:00のタイミングでユナイトが発動できるように技の管理をしっかりと行いましょう。
野生ポケモンを狩ることでユナイトの再発動時間を縮めることができるので、ユナイトが溜まっていない場合は積極的に野生ポケモンを狩っていきましょう。
時間に応じてオブジェクトを撃破する
残り時間が2:30の場合は2:00までにロトムやカジリガメを倒し切ることができます。
このタイミングでオブジェクトを倒すとシールドがついたりロトムが敵陣に侵攻したりと有利を取ることができるので、集合かけてオブジェクトを取り切りましょう。
後述しますが、このタイミングでデスをとるとサンダー戦の人数不利に陥る可能性があるので、死なないように気をつけましょう。
サンダー戦開始前に死なない
サンダー戦前に死ぬと、開幕の集団戦に人数不利が発生してしまいます。
特にレベルが高く直前までに全然死んでないポケモンがこのタイミングで死ぬと20〜30秒の間待たされる場合もあるので、死ぬのであれば2:30ぐらいのタイミングにしておきましょう。
サンダー戦中
中央に集合して集団戦をする
全員で中央に集合して戦いましょう。
敵陣のゴールとかを狙いに行くと人数不利になってしまうので集団戦が不利になります。
集団戦中に狙うべきポケモンはラストヒットが狙えるポケモンや、体力の低いポケモンを狙っていきましょう。
体力の低いポケモンをフォーカス(集中狙い)し、人数的有利を作っていきましょう。
逆にディフェンスやサポートはHPが高く、狙っていると相手の他のアタッカーに攻撃されてしまい、逆に倒される可能性が高まります。
ラストヒットのポケモンを狙うのは数的有利を作ってサンダーラッシュをする場合にも、サンダースティールされる可能性が高まってしまいますので、サンダーラッシュする前にできるだけ倒しましょう。
ユナイト技は必ず使用しよう
ユナイト技を保持していても相手に使うことができなければ、有利を取ることができません。
積極的に使っていきましょう。
サンダーのラストヒットを取る意識を持とう
サンダー戦はサンダーのラストヒットを取ることが一番大事です。
数的有利を作ってラストヒットを取ろう!
サンダー戦が始まったばかりだと相手ポケモンを倒すことに集中することになりますが、
人数有利ができた時(5:3や5:2など)にはサンダーを一気に攻撃(サンダーラッシュ)するのが良いかと思います。
ただし有利ができたとて、相手チームにラストヒットが優秀なポケモンが残っている場合は、そのポケモンを倒してからサンダーラッシュするのが良いですね。
ラストヒットが優秀なポケモンはファイアローやカイリュー、ルカリオなどがあげられますね。
(一回の攻撃で大ダメージを与える技を持っているポケモン)
ディフェンスやサポート型を使っている場合はサンダーラッシュをしている最中にサンダー右側の通路で敵の進行を止めてあげると敵がラストヒットをとる確率をさらに下げることができるので、おすすめです。
このタイミングでサンダーラッシュした方が良いのは早々に撃破したポケモンがユナイトを抱え落ちしている可能性が高く、戻ってきたときにユナイト技を使われてしまい逆転される可能性もあるからですね。
数的不利になってしまった場合の立ち回り
例えばですが、2:5の状態になってしまった場合です。
この時は全滅しないように立ち回ることが大切です。
全滅すると相手がサンダーをリスクなく倒すことができるからです。
サンダーのいる中央エリアに顔出しながら、相手がラストヒットを取らないように圧をかけましょう。
その状態でもサンダーラッシュしようとする場合は、ラストヒット技でサンダーを取れるようにお祈りしましょう。
もしサンダー取れても数的不利なので、スコア有利であれば自陣に戻った方が安全かもしれないです。
サンダー戦終了後
サンダー戦でサンダー取った場合と取られた場合で立ち回りが変わってくるので紹介していきます。
サンダー戦でサンダーを自チームが倒せた場合
まずは持っているポイントを相手ゴールに決めにいきましょう。
移動速度や耐久力が高いポケモンはできるだけ奥のゴールにシュートしてあげた方が良いです。
体力がやわいポケモンやHPが削られすぎて死にそうなポケモンはリコール(自陣に戻る)して、敵ポケモンのゴールを防いだ方が良いかと思います。
サンダー戦でサンダーを自チームが倒せなかった場合
敵ポケモンを倒してゴールを決めさせないようにしましょう。
サンダー戦前に圧倒的有利を取っている場合は、逆にゴールに決めに行くことで点数を相手より上にすることもできますね。
点差に応じて立ち回りを変えていきましょう。
もし仮に敵にゴールを入れられたとしてもチームで団結して相手ゴールに攻め込んだら逆転することも可能なので、最後まで諦めずに戦っていきましょう!
Twitterをやっています!!
宜しければ Twitterでフォローしてみてください!